saya(さや)の詳しいプロフィール

この記事が気にいったら共有してください♪

まずは、このページを開いてくださって感謝いたします。ありがとうございます♪
ココを見てくれているということは、少しは私に興味を持ってくれたということでしょうか…。(笑)

ということで、せっかくなのでサイトについてや、自己紹介をしていきたいと思います♪

「To be happy…」というサイト

この「To be happy…」というサイトは、”幸せになるために…”色んな情報を発信していこうと思い、立ち上げました。情報発信系のブログです。

現在は主に、邦画、洋画、韓国アジアの映画情報を発信しています。ちなみに私のお気に入りの映画は「プラダを着た悪魔」です♪
今後は映画情報だけでなく、明るく楽しく役に立つような情報を発信していけたらいいなと考えています。

自己紹介


みなさん、はじめまして。「To be happy…」の管理人をしている、saya(さや)と申します。

大切な家族

パパ:34歳。身長175㎝くらい。確実に体重が年々増加している。原因は深夜のオヤツ。基本、優男。
息子:5歳。とっても優しい男の子。正義感が強くてお友達とケンカになることも…。妹に意地悪されてもグッと耐える。
娘:2歳。おてんば娘。オシャレが大好き。この年齢で”女”の武器を使う。主にパパに怒られると泣きマネをしたり、すり寄ったりする。言葉を覚えてからは喋りまくり!
ママ(管理人):38歳。専業主婦。身長165㎝。出産後20㎏体重が増加し、減る傾向がなく現在に至る。体重完全非公開。家族の幸せを願っている。

ブログを始めたきっかけは?

現在38歳。専業主婦。育児と家事に専念していました。しかし、ストレスは溜まる一方なんですよね。

  • 毎日同じことの繰り返し
  • 育児との格闘
  • 子供のイヤイヤ期と上手く向き合えない
  • 専業主婦なんだから家事も育児も完璧にしなきゃ…
  • 節約して貯金しないと…

以前の私は、”専業主婦なんだから”と、なんでも完ぺきにこなそうとしていました。自分のことは後回しで、美容院ですら1年に一回という頻度でした。毎日ストレスは溜まる一方で、子供たちに八つ当たりすることもありました。情けないですよね…。

私にも何かできることはないか、少しでも息抜きになるようなことを探しました。カラオケやランチ、ショッピングなども息抜きになりましたが、お金がかかるんですよね。専業主婦なのに散財している負い目もあって、余計にストレスを感じました。

外で働くことも考えましたが、私の住んでいる所は待機児童が多く、とてもじゃないけど保育園なんて入れません。育児休暇からの復帰でも待機させられているのが現状です。働けたとしても、子供の病気、けが、行事等でお仕事を休むのって、すごく申し訳ないんですよね。近くに頼る人もいないし、こういう家庭って意外と多いと思います。

そこで、少しでもお金になって自分にできる楽しそうなこと!を探したんです。世の中には、たくさん溢れていたんです!驚きましたね。夜、子供たちが寝てから自分にできそうなことを毎日探しました。そして、出会ったのが”ブログ”だったんです。

ブログをやってみて

わたしにも簡単にできそう!お小遣い稼ぎになればいいな。と思い、「ブログ」を始めました。しかし、やってみて分かる在宅ワークのメリットとデメリット。私の感じたことを少しだけご紹介しますね。

在宅ワークのメリット

  • 家でもカフェでも、ネット環境があるところなら場所を問わずにできる。
  • 空いた時間、好きな時間にできる
  • 自分のペースでできる
  • 子供を見ながらできる
  • 子供の病気や行事があっても対応できる

在宅ワークのデメリット

  • パソコンが必要
  • お仕事中は子供の相手もおろそかになってしまう
  • 仕事モードとママモードの使い分けが難しい

パソコンがなくても出来る在宅ワークもたくさんあると思いますが、私の始めた”ブログ”はパソコンが必要でした。Wi-Fi環境は整っていたので思い切って安いパソコンを購入しました。5万円くらいでしょうか。今はもっと安いパソコンもたくさんあるので嬉しいですよね!

私は自宅でブログを書いています。息子は幼稚園に通っているので幼稚園まで送り迎えしています。娘を見ながらの仕事になります。しかし、1人になった娘は甘えてきます。抱っこも要求します。遊んで欲しいと騒ぎます。最初は、仕事しなきゃいけないのに~って焦りました。

私の場合は、午前中は家事と娘とのスキンシップ中心にしています。娘がお昼寝している間、約1時間半の間に仕事をします。娘が起きたら仕事は終わり。幼稚園に息子を迎えに行って、週に2~3回ですが天気のいい日は公園で30分ほど遊びます。家に帰ってきて、子供たちは「おやつタイム」。子供たちの様子をうかがいながら午後4時まで1時間半ほど私は仕事タイムです。子供たちが愚図ったりケンカになったら、少し休憩して気分転換に絵本を読んだりします。夜、子供たちが寝て、一息ついたら1.2時間ほどお仕事します。昼間の時間が上手く取れれば夜は自由時間にしてDVD見たりしてます。

最初は午前中も仕事をしていましたが、娘がかわいそうで思い切って仕事はしないことにしています。午前中に娘とのスキンシップを取っていた方が、午後はお兄ちゃんと遊んだり、ひとり遊びしてくれるので仕事に集中できたんですよね。今はこういう流れで仕事をしています。

そして、仕事をしていて、キリがいいところまでもう少し!!って時に限って絡んでくる子供たち…。そんな時には、”チョコ休憩”しています(笑)小さいサイズの”一口チョコ”って知っていますか?それをひとり1つずつ食べて休憩します(笑)もちろん私も食べます!そうすると、少しの時間待っててくれます♪

最後に…

ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございます。まだまだ駆け出しの身で、勉強勉強の毎日ですが、心に余裕ができたというか、毎日が楽しいです。何よりも、子供たちと一緒に居ながら仕事ができるという点が私に合っています。私のように小さな子を育てながら仕事をしたいと思っている方にも参考になるようなブログ作り、自分の好きなことを記事にしていけたらなぁと思っています☺

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする